多目的室に虫、むし、ムシ・・・。年中になって初めてのなぜなぜ教室は「虫」です。幼稚園の園庭にもダンゴムシやテントウムシ、時々カメムシやクモの姿も。
天井にも前にあるホワイトボードも虫だらけなので、子ども達は興味津々。「テントウムシだ!」「バッタ?トノサマバッタ!」
只今幼稚園には、カタツムリ、メダカ、カブトムシの幼虫とカマキリの卵など、身近にすぐ見ることのできる虫達もたくさん。その中から、カマキリの卵を見せてみると。「ほんとにかまきり、いるの?」と、成虫とはまるで違う形の卵に疑いの目も。
そして何よりも子ども達を夢中にさせているダンゴムシ。その登場する様子に視線は釘付けです。おじいちゃん先生お手製のダンゴムシと・・・。
ちょっと前に話題となったガチャガチャのダンゴムシ!「いや~!」より本物に近いフォルムにテンションの上がる子、一気に下がる子と様々でしたが、観察するにはピッタリです。
園庭で捕まえたダンゴムシもスクリーンに映し出し、土の中に潜る姿やひっくり返った後、元に戻る姿を見ることで、さらに愛着がわいた模様の子ども達。最後は順番に模型に触れながらの退室。
「丸くなる!「僕も持ってる~」当分はダンゴムシ探しが続きそうです。ただし、「つかまえたダンゴムシは逃がす。」「小さな命を大切に」と話をしていますので、ご家庭でもダンゴムシに触れる機会がある時は、その約束を守れるように話をしてあげて下さいね。