「中秋の名月」「十五夜」または「芋名月」。色々と呼び名がありますが、今年は9月21日がこの日となります★ということで、この日に欠かせないお月見団子をみんなで作りましょー!!
だんご粉を使って作るんだよー!お団子の粉もやっぱり真っ白だね★
これに水を入れて、こねこねこねこね・・。だんだん固まってきたねー!みんながお庭でよく作る泥団子に作り方は似ているね~。本当は、みんなにもクルクルっと丸めてほしいところですが、今年は先生が丸めるところをじっくりとご覧いただきます★
丸めたお団子は、台所へ運ばれましたが、台所で何が起こっているかを解説しまーす。お水の中にお団子投入!火をつけてぐつぐつ温めますと・・ほら、一つまた一つと、水の上に浮いていくお団子が。浮いたら食べられる合図なんだよー!
そして、水揚げしたお団子がお部屋に戻ってきました~♪ツルツル光ってるね~!
本日は、黄な粉をつけていただきまーす!
みんな嬉しそうな表情★十五夜って、おいしいね~♪
満月になった月では、昔からウサギさんが餅つきをしているというまことしやかなウワサが流れていたそうな。というわけで、せっかくなのでみんなもウサギに変身しよう!
ウサギの耳、のりでペタペタ。
さぁ、ウサギ耳を頭につけて、お庭へLet’s Go!ぴょんぴょんぴょーん!
オジギソウと触れ合うウサギさん。
そして、自然と団子づくりが始まるのでありました・・♪